昨日と今日の土日は色々とてんこ盛りでした。
【土曜日の午前】
田中アートグラスさんに、すっごい前に注文していた(たぶん、一年弱待ってた)電気炉が入荷して、14日に持ってきてもらうのですがその時に一緒に搬入してもらうフュージング用のガラスを選びにいきました。
ガラスって、木材に比べたらすごい高いです。なので選びに選ばないといけないのですが、だからこそ、わからなくなります・・・一応予算は伝えてあったので、計算しながら選ばせてくれます。
ここでのお買い物はステンドグラスの先生経由になりますので、だいたいなんですけどね。
これが電気炉。
17センチ四方の正方形のガラス板が入る大きさにしました。
【土曜日の午後】
そして、その足で吹きガラス教室へ。
相変わらずロンデルグラスを作ってます。
ほんのすこしずつは進歩はしてきてます。
でも私が望んでるものにはほど遠い。。。
でもこれはこれで、愛い存在。
「失敗作」ではないので、またライトにしたりして、作品に昇華したいです。
そして帰宅後漫画の清書を2本仕上げました〜。
で、次の日。
【日曜日の午前】
ステンドグラスの教室の展覧会にいってきました。
これは先生の作品(の一部)。全てフリモントで作られた作品。しかも銅テープ使ってない。。
この展覧会は4作品だったのですが、すごく刺激をいただきました。
ずっとお会いしたかった方(先生の教え子で講師もしてる方)にも会えて連絡先を交換できて、本当に嬉しかったです。
(私は先生とは仲良くしてもらってるのですが、幽霊生徒なのです)
この展覧会については、また別途にブログにします。
【日曜日の午後】
そしてその足で、ウッドロードの木工教室に。
ほぼ出来上がりかけ?という巨大手回し木琴なのですが、最後の最後に苦戦中。
あ、先生がうつってる。いつ見てもかっこいい〜。
尊敬すべき木工オタクの先生です。
ま、それはさておき(笑
で、この木琴の音が気に入らないのです・・・
木琴やめようかな・・とまで考えてるのです。
一応、音はなるんですが。正直聞くに堪えない。(私的にですが)
何か方法はないのだろうか。かなり悩んでます。
でも、諦めないぞ!
で、木工教室での授業が終わってからは、カフェウッドロードの黒板を書き換えました。
今週JAZZのライブがあるので、それに合わせてみましたよ。
チョークを鉛筆削りで削って先を尖らせるという技を覚えてすごく描きやすくなりました。
さて、そんなこんなのバタバタの土日。
仕事も私事もちょっと色々あって、てんやわんやで、若干疲れてます・・・がさらに忙しくなる予定なので、弱音をはいてる場合じゃないんだ!
頑張らないと〜!
えいえいお〜!!